突然ですが、クイズです。2月22日はなんの日でしょうか?
1)忍者の日
2)猫の日
3)お兄ちゃんの日
正解は……
2)猫の日
です!
理由は、にゃんにゃんにゃん(222)だから。特に2022年は「2022年2月22日」と、2が6つも並んだことから「スーパー猫の日」なんて言われて盛り上がりました。
一般社団法人ペットフード協会の「令和3年 全国犬猫飼育実態調査」によれば、犬の飼育頭数は約7,053千頭、猫の飼育頭数は約8,837千頭。犬より猫の方が上回っているんですね。
今回は、「猫が登場する英語のことわざ」を5つご紹介していきますよ。猫のかわいい仕草、クスッと笑える仕草を思い浮かべながらお楽しみください!
Cat Got Your Tongue?
直訳:猫に舌を取られちゃった?
意味:質問への返事がないときの声かけ
とても有名なことわざで、相手が質問に対して答えずに黙り込んでいるときなどに”Cat got your tongue?”と言います。tongueは「タン」、舌という意味です。親が子どもに対して使うことも多いです。
ことわざの起源にはさまざまな説があるようですが、魔女の使いである猫が、話せなくするために舌を取ってしまうというような中世のイメージが背景にあるのではと言われています。
パパ “Why are you so late from school?” (どうして学校からこんなに遅く帰ってきたの?)
息子 “……”(無言)
パパ “Cat got your tongue?”(どうして黙っているの?)
Curiosity Killed the Cat
直訳:好奇心が猫を殺した
意味:好奇心が強すぎると身を滅ぼす
おだやかでないことわざですね。猫、特に子猫や若い猫は好奇心が旺盛で、動くものを追いかけたり、狭い場所に入り込んだり、高いところに飛び乗ったりします。それによって危険な目に遭うことがあることから「好奇心が強すぎると身を滅ぼす」という意味で使われます。
A: “Get away from that cliff edge.”(崖から離れなよ)
B: ”I will, after I take some photos.”(写真を撮ったら戻るよ)
A: “You will fall, curiosity killed the cat.”(落ちるよ、好奇心は身を滅ぼすよ)
While the Cat’s Away, the Mice Will Play
直訳:猫がいない間にネズミが遊ぶ
意味:鬼の居ぬ間に洗濯
これはイメージがわきやすいですね。日本語のことわざ「鬼の居ぬ間に洗濯」と同じような意味で、監視する人や権力者がいない間にくつろいで過ごすことを表します。上司がいない間にリラックスする様子などを描写するのにぴったりです。
A: Let’s call it a day and go out for a drink!(今日はここまでにして飲みに行こうよ!)
B: You mean, “while the cat’s away, the mice will play”?(鬼の居ぬ間に洗濯ってこと?)
A: Ha ha, something like that.(はは、そんなところ)
Like the Cat that Ate the Canary
直訳:カナリアを食べた猫のように満足げ
意味:何かを達成してとても満足げ
またしてもちょっとぶっそうですが、ハンターである猫が、小鳥などの小動物を仕留めて食べて大満足な様子をイメージしたことわざです。難しい仕事を終わらせたときや賞を獲ったときなどに使います。
A: Congratulations on your son’s wedding!(息子さんのご結婚おめでとうございます!)
B: Thank you. I’m happy he’s finally found the right person.(ありがとう。息子がようやくいい人を見つけてうれしいです)
A: Yeah, he was smiling like the cat that ate the canary.(ええ、息子さん、とても満足げな笑顔でしたよ)
Let the Cat Out of the Bag
直訳:猫をカバンから逃してしまう
意味:うっかり秘密を漏らす
これもよく知られたことわざで、「うっかり秘密を漏らす」ことを表します。ことわざの起源は明らかではないのですが、カバンに入っていた猫がちょっとしたすきにスルッと逃げてサーッと走り去ってしまう様子を想像すると思わず笑ってしまいますね。
A: Have you seen “Avatar”?(アバター、もう見た?)
B: Yes, it was amazing. I was especially impressed by …(うん、すごかった。特に私が感動したのはね…)
A: Sorry to interrupt you, but don’t let the cat out of the bag. I’m going to watch it tomorrow!(さえぎって申し訳ないんだけど、ネタバレしないで。明日見に行くんだよ!)
***
いかがでしたか? 猫に関することわざは日本にもたくさんありますし、他の国にもありそうです。オンライン英会話Camblyのネイティブ講師に、いろいろな国の猫に関することわざを聞いてみても楽しいはず。
Have a happy “Cat’s Day”!