日本人でも外国人でも、雑談としてお天気の話題は定番ですね。オンライン英会話Camblyでも、レッスンの初めにネイティブ講師から“How is the weather in Japan?”と質問されたという人も多いのでは?
でも、雑談のネタがお天気だけだとちょっと物足りないのも事実。そんな時に使える話題として、今回は「魚の話題」をご紹介します!
「魚の話題」が外国人との雑談におすすめな理由
「え、なんで魚?」と思いますよね。でも、魚や、魚を使った料理の名前を英語で言えるようにしておくと、意外と活用場面が多いのです。まず、食べ物の話題はだれもが参加しやすいという大きな理由がありますが、さらに……
(1)魚は肉と比べて宗教上禁止されることが少ない
(2)寿司や日本の魚に興味を持つ外国人は多い
(3)どんな魚を食べるか、どんな食べ方をするか、は、国によってかなりバリエーションがある
などの理由が挙げられます。
日本でよく食される魚と魚料理を英語で言うと?
では早速、魚や魚料理の名前を見ていきましょう。日本は魚がとても豊富なので、日本でよく食べる魚を知っていれば、大抵の国で流通する魚も説明できてしまうんですよ!
tuna(マグロ)
→お寿司やツナ缶でお馴染みのマグロ。fatty tuna(大トロ)、medium-fatty tuna(中トロ)、red tuna(赤身)も一緒に覚えておくと便利でしょう。
bonito(カツオ)
→seared bonito(カツオのタタキ)、dried bonito shavings(鰹節)など典型的な和食の食材ですね。
squid(イカ)
→sashimi(刺身)やtempura(天ぷら)以外にも、fried squid(イカフライ)やgrilled squid(イカ焼き)などがあります。
sea bream/red snapper(タイ)
→刺身に加えて、sea bream rice(鯛めし)も有名ですね。ちなみにスイーツの「鯛焼き」は、fish-shaped pancake filled with sweet bean paste(あんこが詰まった魚の形のパンケーキ)といった長い言い回しになってしまいます。
eel(ウナギ)
→ウナギも外国人には人気の高い食材です。broiled eel/grilled eel(ウナギの蒲焼き)やeel liver soup(肝吸い)が典型的な料理ですね。
yellowtail (ブリ)
→ブリは日本では出世魚と呼ばれ、稚魚から成長するにつれて名前が変化しますが、英語名はyellowtailのみです。出世魚であることを説明してみても面白いですね。出世魚に該当する英単語はないので、下記のように説明してみてはいかがでしょうか。
Yellowtail is fish that have different names as they grow larger.
(ブリは成長するにつれて名前が変わる魚です)
そのほか、日本食でよく登場する魚の名前をまとめます。
mackerel(サバ)
saury(サンマ)
globefish(フグ)
cod(タラ)
flounder(ヒラメ、カレイ)
※英語ではヒラメとカレイは通常区別しません
sardine(イワシ)
sea bass(スズキ)
octopus(タコ)
salmon(サケ)
spanish mackerel(サワラ)
crab(カニ)
shrimp(エビ)
lobster(伊勢エビのように大きいもの)
clams(アサリなどの二枚貝)
外国ではどんな魚が食べられているの?
日本ではお刺身や焼き魚、煮魚などさまざまな魚料理が食べられていますが、外国ではどうなのでしょうか? 身近な国々の“魚事情”を覗いてみましょう。
🇺🇸 アメリカの魚事情
🐟よく食べる魚:サケ、タラ、タイ、ナマズ(南部で)
🐟人気の魚料理:Salmon meuniere(サケのムニエル)
ムニエルは、魚の切り身に小麦粉をまぶし、バターで焼く調理方法です。また、ナマズをフライにしたものはフライドチキンのような感覚で、食事で食べるほかに子供のおやつとしても人気があります。日本ではあまり見かけませんね。
🇬🇧 イギリスの魚事情
🐟よく食べる魚:サケ、マグロ、タラ、スズキ
🐟人気の魚料理:fish and chips(フィッシュ&チップス)
イギリスでは魚はフライにすることが多いほか、スモークサーモンは人気です。世界的に知られるフィッシュ&チップスはモルトビネガーをかけて食べます。
🇫🇷 フランスの魚事情
🐟よく食べる魚:サケ、タラ、スズキ、タイ、サワラ
🐟人気の魚料理:Sauté(ソテー)、Poêlé(ポワレ)
ソテーとは食材をフライパンなどで高温に加熱して調理する方法です。ポワレはよくフレンチレストランで目にしますが、フライパンで表面をカリッとした蒸し焼きにする調理方法で、ソテーよりも時間をかけて調理します。ムニエルも人気です。
🇮🇹 イタリアの魚事情
🐟よく食べる魚:スズキ、タイ、サンマ、イワシ、タコ、エビ、ブリ、アサリ
🐟人気の魚料理:fritter(フリッター)、carpaccio(カルパッチョ)、acqua pazza(アクアパッツァ)
イタリアは、シーフードピザやパスタなど、魚を使う多様な料理があります。フリッターは小麦粉のフライ、カルパッチョは薄切りの生肉や刺身にチーズや調味料をかける料理、アクアパッツァは魚介類をトマトやオリーブオイルと煮込む料理です。
****
海に囲まれている、川が多い、内陸である、など、その国の地理によっても大きく異なる魚事情。ぜひ、オンライン英会話Camblyのネイティブ講師にも、普段どんな魚を食べているのか、どんな食べ方があるのか、値段は高いのか安いのか、などを聞いてみてくださいね!