オンライン英会話Camblyでは、3月に新しくグループレッスンをスタートしたのをご存じですか? 自宅にいながらリアルな英会話クラスに参加しているような体験ができるのが魅力ですが、「存在は知っているが、様子がわからないので参加に踏み切れない」という学習者の声がちらほら……。そこで今回は学習者のKoheiさんに実際にグループレッスンに参加していただき、インタビュー形式で感想を聞きました。
学習者Koheiさんプロフィール
- 英語レベル:中級〜上級
- 年齢・性別:30代男性
- Camblyでの学習歴:6カ月
- 英語学習の目的:外資系企業に転職したい
グループレッスンについて知っていましたか?
グループレッスンができたことは知っていました。ネイティブ講師との1対1のレッスンも気に入っていましたが、外資系企業への転職や海外勤務を希望しているので、色々な国の人と英語で話す練習もしてみたくて興味がありました。
グループレッスンの予約は簡単でしたか?
初級、中級、上級があって、レベル選びにちょっと迷いました。中級にするか、上級にするかで迷ったので、「私の英語レベルはなんですか?」のリンク先を確認しました。
私の英語レベルはなんですか?
▶️中級
家族や趣味などの日常的なトピックについて短い会話を始めて、最後まで終わらせることができますが、使いたい言葉を考えるために会話を定期的に中断することがあります。必要な語彙や文法が分からない場合でも、簡単な語句を使って言いたいことをはっきりと伝えられます。
▶️上中級
知らない単語があったり、間違えたりすることはあっても、家族、仕事、日常生活など一般的なトピックについて自分の考えをほぼすべて英語で伝えられます。過去・現在・未来の物事について話をしたり、自分の意見を述べたりすることができます。
▶️上級
ほぼすべてのトピックについて英語で話せる文法力と語彙力を持っています。調べる必要がある場合でも、専門的で一般的ではない語彙の場合がほとんどです。文法が完璧ではないこともありますが、会話には一切支障はありません。
これらを読んで、「うーん、自分は上中級かな」と感じましたが、「もしついていけなくても講師がフォローしてくれるだろう」と期待しつつ、思い切って「上級」を選びました。上級で、自分の英語力が通用するか試してみたかったというのもあります。
グループレッスンの流れはどんな感じでしたか?
予約時間を1〜2分過ぎてアクセスすると、ネイティブ講師と生徒2人が全員そろっていました。「時間が過ぎてしまってすみません」と口を開こうとしたら講師が「素晴らしい! 時間に全員揃った!この前なんて、私、20分ぐらい生徒が来なくて一人ぼっちだったの」とユーモラスに言ってくれて、自分の真面目な日本人気質を認識しました(笑)。
画面には「Welcome to Cambly Group!」というスライドが表示されていて、テーマは「Advanced World News」でした。このWorld Newsというテーマに沿って、講師のリードで、「今、自分の国で話題になっていること」や、「自分が気になっていること」について、スポーツや政治、旅行、といった切り口で、順番に話をしていきました。
他の参加者はどんな方々でしたか?
ネイティブ講師はカナダの女性で、普段は大学で英語や文学の先生をしていると話してくれました。色々な国の人と話すのが楽しくて、Camblyの講師は趣味でやっているとのこと!
そして、1人の参加者はベトナム在住のグエンさん、もう1人の参加者は、ブラジル在住のロドリゲスさんでした。グエンさんは、ハノイ在住で、レッスンをベランダで受けていたので、車の音、人の話し声など、“ハノイの朝の生活音”が聞こえてきて、まるで旅行をしているような気分になりました。ロドリゲスさんは、アートや文化に造詣が深く、ずっとニコニコしている明るい人でした。
どんなことを話しましたか?
大きなテーマがWorld Newsだったので、講師から初めに「みんなはどのようにニュースをチェックしている?」と質問がありました。
ロドリゲスさんは、“It’s a little embarrassing, but…”(ちょっと恥ずかしいけど、)と切り出し「Twitterで全部見てる」と答えてくれて、なんだか親近感……。また、会話の初めに前置きをするのは自然でいいなぁと勉強になりました。
グエンさんは、「自分からニュースを見ることはなくて、夫が話してくれたり、職場の同僚から聞いたりしたことのなかから、興味を持ったニュースをネットで調べる」と答えてくれました。
私は、ポッドキャストを聞くことが多い、と答えました。
特に印象に残っているのはどんなことですか?
どちらか選べるとしたら「未来に行く」か「過去に戻る」かどっち?というテーマで話をした時に、私は未来を選び、「ChatGPTなどが登場して、今後、世界がどう変わっていくのか見てみたい。何が残って、何が変わるのか」と答えました。
すると、大学の先生をしている講師が、「学生が、レポート作成でChatGPTを使うので、どう対応したらいいか悩んでいる」と話してくれました。
今、全世界で同じような悩みが発生しているということを肌で感じられたのが印象的でした。
グループレッスンを振り返って、どんな気持ちですか?
ちょっと挑戦する気持ちで「上級」を選んだのですが、会話のテーマが比較的自由だったこともあって、会話を楽しむことができてホッとしました。
上級だと、他の生徒の英語力が高いので、講師だけでなく、生徒の発言からも、「こういう言い方はいいな」などと参考になるのが良かったです。
よく言われるように、日本人は自分の英語力を低く評価しがちなので、自分は「初級」だと思うならあえて中級を、中級だと思うならあえて中上級や上級を選ぶ、ということによって、自信をつけたり、さらに英語力の伸ばしたりできるかもしれないなと思いました。
国によるイントネーションの違いがあるので、実務でネイティブスピーカーではない人と英語を話す練習としてもとても有益だと感じました。
講師がフォローしてくれるので、興味があるなら深く考えずにまずはやってみることを、おすすめします!