オンライン英会話Camblyには、無料アカウント登録で使える学習コンテンツがあるのを知っていましたか?今回は、Cambly受講生が無料で使えるe-Bookのなかにある、「表現の幅を広げる!英語イディオム集」を使ってオンライン英会話レッスンを行った体験レポートをお届けします。
受講生Masaさんプロフィール
- Cambly受講歴:1年
- 職業:教育系企業の人事部
- 英語レベル:中級
そろそろ英語表現を増やしたい……
オンライン英会話Camblyを始めて1年ぐらい経ち、英語を口にすることへの抵抗はなくなってきたなと感じますが、レッスンではいつも、すでに知っている表現ばかり使って話しているなぁという気もしていました。そんなとき、ダウンロードできるe-Bookのなかに「表現の幅を広げる!英語イディオム集」を見つけたので、興味を持ちました。
講師に「e-Bookを使った授業をしたい」と伝える
このe-Bookを使ってレッスンしたいと思いたち、レッスンを予約する際に、メモ欄に講師へのメッセージを記入しました。
In the next lesson, I’d like to use the e-Book, IDIOMS_THAT_WILL_LEVEL_UP_YOUR_ENGLISH.pdf.
ちなみにこの英文を作る際には、同じく無料で使える「Cambly AI」を活用しました。「次のレッスンではe-bookを使いたいです。という文章を英訳してもらえませんか? 」と聞いたところ、こう答えてくれました。
Certainly! The English translation of “次のレッスンではe-bookを使いたいです” would be “I would like to use an e-book in the next lesson.”
サブリナ先生とのレッスンがスタート
今回予約したのは、イギリス在住のサブリナ先生。レッスンがスタートしてすぐ、念のため「メモ欄に書いたんですが、今日はe-Bookを使いたいです」と伝えると、「メモ欄を読んでいなかったのでちょっと待ってね」とお返事が。そしてすぐにサブリナ先生もe-Bookをダウンロードしてくれて、さっそく英語イディオムのレッスンが始まりました。
Break a legって、いい意味なの?!
e-Bookはすべて英語で書かれていますが、それぞれのイディオムの簡潔な説明と、例文が載っているので、理解しやすいです。
1つ目に登場したイディオムは、Break a leg。「知っていますか?」と聞かれたのですが、正直なところ、聞いたこともありませんでした。
This is very strange because obviously breaking a leg is not a good thing,
(足を折ることは明らかにいいことではないので変なのだけど、)
but as an idiom, it means good luck.
(イディオムとしては、これは「グッドラック」という意味なんです。)
と、先生。なるほど……誰かの幸運を祈るときに使う表現なのですね。
Do you use this expression?
(先生はこの表現を使いますか?)
と聞いてみたところ、先生自身は、誰かの幸運を祈るときにはGood luckかAll the bestを使うけれど、よく耳にする表現だと教えてくれました。「アメリカで使われることが多いかもしれない」とのことで、国によってよく使われる表現も異なるのですね。
Break the iceは聞いたことがある!
次のイディオムは、Break the ice。
Have you heard of this before?
(これは聞いたことがある?)
と聞かれうれしくなり、
I know this expression. We also use this in Japanese conversation. We say “アイスブレイク”.
(この表現は知っています。私たちも日本語の会話で使いますよ。私たちは「アイスブレイク」と言います。)
と伝えました。初対面が集まる会議や授業などで、リラックスしたムードを作り出すためにゲームをしたりすることを「アイスブレイク」と呼びますよね。すると先生は「そうそう!」という感じで笑顔になり、
There are two ways of saying it, “break the ice” and “ice breaker”.
(“break the ice”と”ice breaker”の2通りの言い方があるよ。)
と教えてくれました。
▶break the iceを使う例
We have a game to break the ice.
(私たちは、アイスブレイクするためのゲームを用意しています。)
▶ice breakerを使う例
This game is an ice breaker.
(このゲームは、アイスブレイクのためのものです。)
ice breakerは、「氷を壊すもの」という直訳になり、その場の空気をリラックスさせるアクティビティやゲームそのものを指すということです。
最後の1本のワラで崩壊するイメージが面白いThat’s the last straw
これまでに聞いたことはなかったけれど、イメージがとてもわかりやすくて印象に残ったのが”That’s the last straw”です。strawはワラ(藁)という意味で、こんなシーンで使うそうです。
自分の部下がとてもlazy(怠慢)で、やるべき仕事を終わらせていない、朝は遅刻してくる、ランチはのんびり食べる。それに加えて、勤務中に友達に電話をかけているのを見たときに一言……
That’s the last straw.
(もう限界。)
つまり、たくさんの悪いことが積み重なっているところに、さらに悪いこと(=1本のワラ)が乗っかったことで、我慢の限界を迎えることを表します。こういうシチュエーションって、あるなぁとちょっとおかしくなりました。
***
e-Bookには全部で20のイディオムが載っていますが、30分のレッスンで、10個目まで学ぶことができました。次のレッスンでも続きをやりたいと思います。また、いろいろな講師とe-Bookを教材にレッスンすれば、イディオムの使い方のバリエーションを知ることができそうだとも感じています。
新しい表現を学ぶワクワクが、言葉を学ぶ楽しさを思い出させてくれたような気がしました。ぜひ、試してみてください!