できればあまり起こってほしくないことですが、旅行中や海外出張中に体調を崩してしまうことはありますよね。
どのように具合が悪いのかを、周りの人に伝えたり、病院で説明したりすることは大切ですが、頻繁にあるシチュエーションではないので、単語や表現になじみがないのではないでしょうか?
今回は、体調不良に関する英語表現を学びます!
sicknessとillnessとdiseaseってどう違うの?
辞書で「病気」を引くと、sickness、illness、diseaseなどが出てきます。単語としては見覚えのある方も多いと思いますが、ではここでクイズです!
クイズ
「昨日は体調不良で会社を休んでいたんです」と言うときには、sickness、illness、diseaseのどれを使うでしょうか?
正解
illnessは、通常治療に一定の時間がかかる病気、diseaseは病名がはっきりしている病気(インフルエンザ、肺炎など)や、重い病気に使います。ですので、一時的な体調不良を表現するのに最適なのは、sicknessです。ということで正解は、sicknessです。
▶️sicknessの例文
・Due to a sudden sickness, I had to cancel my travel plans.
(突然の病気のため、旅行計画をキャンセルしなければなりませんでした)
・The company offers paid sick leave to employees to ensure they can take time off when they are suffering from sickness.
(会社は従業員が病気にかかった場合に有給の病気休暇を提供しており、彼らが十分な休息を取れるようにしています)
▶️illnessの例文
・The school implemented measures to prevent the spread of illness among students, such as regular handwashing and sanitizing surfaces.
(学校は、定期的な手洗いや表面の消毒など、生徒間での病気の拡散を防ぐための対策を導入しました)
・The doctor advised him to get plenty of rest to help his body fight off the illness.
(医師は彼に、たっぷりの休息を取って体が病気と戦えるよう助言しました)
▶️diseaseの例文
・Smoking increases the risk of heart disease.
(喫煙は心臓病のリスクを高めます)
「体調不良です」はなんて言う?
体調不良を表現するにはさまざまな言い方ができます。
▶️具体的な症状に触れず「体調が悪い」と言う場合
I’m not feeling well.
(体調が悪いです)
I’m feeling unwell.
(体調が悪いです)
I’m feeling sick.
(体調が悪いです)
▶️具体的な症状を説明する場合
“I’m having”と具体的な症状を組み合わせると簡単に説明できます。通常は単数系の“a”を入れて、I’m having a stomach ache.(胃痛がします)、I’m having a cough.(咳が出ます)、I’m having a runny nose.(鼻水が出ます)、のように表現すればOKです。“rash”(発疹)のようにいくつも体に発症する場合は、I’m having rashes.(体に発疹が出ています)のように複数形にします。
I’m having a + [具体的な症状]
[具体的な症状]の例
発熱:fever
胃痛:stomach ache
頭痛:headache
下痢:diarrhea
喉の痛み:sore throat
咳:cough
吐き気:nausea
鼻水:runny nose
胸の痛み:chest pain
発疹:rash
便秘:constipation
腹痛:abdominal pain
体調不良を伝える表現 職場編
職場で体調不良を伝える表現を見ていきましょう。
・I’m feeling sick and have a stomach ache. I might need to take a rest.
(体調が悪く、胃痛がします。休む必要があるかもしれません)
・I’m not in good shape today. I have a sore throat and feel feverish.
(今日は体調がよくありません。喉が痛く、熱っぽさを感じます)
・I’m not feeling well today. I think I might be coming down with something.
(今日は体調がよくありません。何かしらの病気にかかっているかもしれません)
体調不良を伝える表現 旅行編
旅行中に体調不良になったときに使える表現を見ていきましょう。
・I’m not feeling well. Is there a clinic nearby?
(体調が悪いです。この近くに診療所はありますか?)
・I’m not in good health. Is there a nearby clinic or medical facility?
(体調がすぐれません。近くに診療所や医療機関はありますか?)
・I’m not feeling well. Can you tell me if there is a clinic nearby?
(体調が悪いです。この近くの診療所を教えてもらえませんか?)
体調不良を伝える表現 ドラッグストア・病院編
ドラッグストアや病院で、薬を処方してもらう場合の表現を見ていきましょう。prescribe(処方する)という単語を使います。
・Can you prescribe some medication for my condition?
(私の状態に適した薬を処方していただけますか?)
・Could you please prescribe me some medication to ease my symptoms?
(私の症状を和らげるための薬を処方していただけますか?)
・I would appreciate it if you could write a prescription for the necessary medication.
(必要な薬の処方箋を書いていただけるとありがたいです)
***
いかがでしたか? 自分がかかりやすい病気やよくある症状の英語表現を覚えて、いざというときに使えるようにしておくと安心ですね。
オンライン英会話Camblyのネイティブ講師はさまざまな国に住んでいるので、海外旅行前には、旅行先の医療事情を聞いてみるのもおすすめです!
What should I do if I become unwell while traveling in your country?
(あなたの国で旅行中に体調不良になったらどうすればよいですか?)