
Cambly Japan Blog Articles.


社員の語学トレーニングとして2021年からCamblyのオンライン英会話(法人プラン)をご導入いただいているアクトメッド株式会社様にお話をお伺いしました。 アクトメッド株式会社 企画・管理部 松木 貴志様 プラットフォームの使いやすさと多様な英語レベルへの対応力が導入の決め手 Q:語学研修導入のきっかけを教えてくださ…

連続ドラマ『それってパクリじゃないですか?』(日本テレビ)が芳根京子さん主演でオンエアされています。“チザイブ”、つまり知的財産部に配属された主人公が、聞きなれない専門用語が飛び交うなか奮闘するストーリーです。 知的財産と聞くといかにも難しそうなテーマですが、ドラマを見ていると、意外と私たちの生活に身近な存在なんだなと…

何かを断らなければならないシーンは多々ありますよね。プライベートでは「今夜飲みに行こうよ!」と誘われたときなど、ビジネスでは「来年はこの計画案で行こう」と提案されたときなど……。 都合が悪かったり賛同できなかったりした場合でも、「ごめん、また今度」とか「その計画は今回は見送ろう」などとやわらかく伝えたいところです。 …

社員の語学トレーニングとしてCamblyのオンライン英会話(法人プラン)をご導入いただいている株式会社ミクニエアロスペース様にお話をお伺いしました。 株式会社ミクニエアロスペース 代表取締役社長 中村 直人様 即戦力を育てるためにオンライン英会話を導入 Q:社員向けに語学研修導入を必要とされた背景、対象者について教え…

法人企業様向けにCamblyのオンライン英会話をご紹介・ご導入いただいている株式会社シー・ティー・エス様にお話をお伺いしました。 株式会社シー・ティー・エス 岩名 葵様 大久保 貴史様 時代の変化に伴い新しい語学研修の提供を開始 Q:企業に対しオンライン英会話の提供を始められたきっかけを教えてください。 A:当社で…

大学の職員向けにCamblyのオンライン英会話をご利用いただいている明治大学様にお話をお伺いしました。 学校法人明治大学 人事部人事企画課 會沢 佳子様 海外からの入学者が増えることで職員の英語力が問われる時代へ Q:職員向けに語学研修導入を必要とされた背景、対象者について教えてください。 A:以前から職員向けの語学研…

千葉大学の学生にオンラインレッスン受講後のアンケートにお答え頂きました。今後海外留学を目指される方や、グローバルコミュニケーション力向上を目標とされる方がCamblyのレッスンに対しどのようなことを実感されたのか、率直な意見を伺いました。 アンケート結果 アンケート回答者の100%の方が、”外国人とのコミュニケーション…

「神のみぞ知る」「良薬口に苦し」など、普段、何気なく使っている慣用句。同じく英語にも、慣用句=イディオムがいろいろありますが、学校の英語の授業などではなかなか覚える機会が少ないのでは? そこで今回は、ビジネスシーンの会話でも使えて便利なイディオムをご紹介していきます。 まずは意味を想像しやすいイディオム まずは、英語…