【Cambly AI 体験レポート】旅行で役立つ英会話!「手荷物の紛失」をテーマにロールプレイ 29 September 2023 オンライン英会話Camblyから、無料でAI と英会話できる「Cambly AI」がリリースされました。今回は、オンライン英会話Cambly受講生のMeiさんが、「ロールプレイ:手荷物の紛失を報告する」を実際にやってみた体験レポートをお届けします! Meiさんプロフィール Camblyでの英会話歴:4カ月 英語レベル:…Continue reading
「ながら英語」でおうちでも英語力UP: 子どもへの声かけおすすめフレーズ 18 September 2023 英会話レッスンで、子どもの英語力が伸びるのはうれしいものですね。でも、せっかく英語を習っても、実際に使う機会がなければ習った英語も忘れてしまいます。ぜひおうちでも、親子で英語を話す機会を取り入れましょう。 とは言っても、ふだん英語を話す習慣がない、という保護者の方は、いきなり親子の英会話はハードルが高いかもしれません。…Continue reading
過去形と何が違うの?現在完了形を使いこなそう 15 September 2023 高校や大学の英文法で現在完了形を習ったものの、実際の会話であまり使ったことがないなぁという方は多いかもしれません。 でも、現在完了形を使うと、自分の経験や、今の状態をより正確に伝えることができるようになるんですよ。今日は、現在完了形と過去形の違いに触れながら、現在完了形を使いこなすためのコツをご紹介しましょう。 現在完…Continue reading
「マイル」って何キロ?長さの単位 8 September 2023 アメリカやイギリスの映画やドラマを見ているとtravel at 100 miles per hour(時速100マイルで走行)、His house is 300 yards from here.(彼の家は300ヤード先にある)というように、mile(マイル)とか yard(ヤード)といった単位を聞くことがありますよね。…Continue reading
これは使える!会話にサラッと“割り込む”技術 1 September 2023 会議などで議論が白熱しているところに割り込むのって、ちょっと躊躇してしまいますよね。日本語の会議でもそうなのに、英語の会議ならなおさら……。 そこで今回は、英語の会話に割り込むテクニックをご紹介します。お決まりの“割り込みフレーズ”を、躊躇せずにスパッと言い切ってしまうのがコツですよ! “Excuse me” ▶失礼し…Continue reading
日本のここが好き!ここが変!をネイティブ講師に聞いてみた 18 August 2023 Camblyのネイティブ講師のなかには、日本に住んでいたことがある人や日本が好きな人、日本語が話せる人もいます。 今回は、日本に住んでいたことがあり、今もイギリスで日本語を学んでいるというホリー先生に、「日本のここが好き」「日本のここが変」を聞いてみました! なぜ日本が好きに? ホリー先生は…Continue reading
SNSに「英単語ひとつ」でコメントしてみよう! 11 August 2023 SNSやYouTubeには、さまざまなコメントがつきますよね。特に、動物のかわいい動画、絶景写真、アート作品など、言葉を超えて伝わる投稿には、各国からさまざまなコメントがついています。 英語のコメントを読むだけでも、「確かに」と共感したり、「こんな表現があるんだ」と学んだりしながら英語力を伸ばすことができますが、ここは…Continue reading
子連れ海外旅行お役立ちフレーズ 7 August 2023 コロナの規制も緩和され、今年の夏は海外旅行に、という家庭も多いのではないでしょうか。子どもを連れての旅行でまず気になるのは、子どもの食事、トイレ、体調管理。これらのリズムが乱れると、せっかくの料理やアクティビティも満喫できませんよね。 今回は子連れ海外旅行中に便利な、食事・トイレ・体調管理に関係したフレーズをご紹介しま…Continue reading
体調が悪いときに使う英語表現 4 August 2023 できればあまり起こってほしくないことですが、旅行中や海外出張中に体調を崩してしまうことはありますよね。 どのように具合が悪いのかを、周りの人に伝えたり、病院で説明したりすることは大切ですが、頻繁にあるシチュエーションではないので、単語や表現になじみがないのではないでしょうか? 今回は、体調不良に関する英語表現を学びます…Continue reading
猛暑のニッポン案内は「室内アクティビティ」にお任せ! 28 July 2023 街中で外国人を見かけることが増えました。夏のバケーションシーズンに、海外の友達を日本案内するという人もいるかもしれませんね。 ですが、ここで問題が……。そう、日本の夏の「暑さ」です。日本の夏がそこまで暑いと思っていなかったと戸惑う旅行客も少なくないようです。 案内する側としては、せっかくなのでここも、あそこも、…Continue reading