ブラッド・ピットが主演の映画 “Bullet Train”(ブレット・トレイン)が話題になっています。伊坂幸太郎が原作で、舞台は日本の新幹線(Bullet Train)、東京から京都までの車中で繰り広げられるアクションコメディ……となれば、ますます観てみたくなりますね。
Sony Picturesのウェブサイトによると、9月1日に日本で公開となってから週末土日2日間(9月3日~4日)で動員167,721人、興行収入が約2億6千万円となり、洋画No.1の大ヒット。
米国では8月5日に公開されてから週末3日間で興行収入3,012万5,000ドル(約41億円)という、全米オープニングNo.1の大ヒットスタートで、全米および海外の成績を合計した全世界累計興行収入は6,252万5,000ドル(約84億円)となり、全世界累計興行収入でもNo.1オープニングとなっているそうです。
今回は、映画Bullet Trainにちなんで、世界の超特急や、鉄道に乗るときに便利な英会話表現をご紹介しましょう!
世界の超特急にはどんなものがある?
日本の新幹線は最高速度320km/hで世界的に有名ですが、海外にもさまざまな超特急(Super Express)があります。特にヨーロッパは陸続きなので鉄道が活用され、たくさんの国際路線がありますよ。
▶︎TGV ティジェヴェ(フランス)
・開業:1981年
・最高速度(maximum speed):320km/h
ロンドン、ブラッセル、ミュンヘン、チューリッヒ、バルセロナなど、国際路線として運行しています。
▶︎ICE イーツェーエー(ドイツ)
・開業:1991年
・最高速度:300km/h
国際列車としては、オランダのアムステルダム、ベルギーのブリュッセル、フランスのパリ、スイスのチューリッヒ・インターラーケン、オーストリアのウィーンまで直通しています。
▶︎Eurostar ユーロスター(イギリス・フランス・ベルギー・オランダ)
・開業:1994年
・最高速度:300km/h
英仏海峡(ドーバー海峡)をトンネルで横断し、イギリス、フランス、ベルギー各国内の高速路線を使用しています。
▶︎AVE アヴェ(スペイン)
・開業:1992年
・最高速度:300km/h
首都マドリッドを中心に東西南北に展開しており、バルセロナ、セビリア、マラガ、トレド、などのスペインの大都市に伸びています。
▶︎Shanghai Maglev Train シャンハイマグレブトレイン(中国)
・開業:2002年
・最高速度:430km/h
世界初の常設の商業リニアモーターカー(maglev train)として、浦東国際空港と上海市郊外を結んで開通しました。他の商業リニアモーターカーは時速100km/h程度の最高速度で運行していますので、超高速運転を行うリニアモーターカーで一般営業を行っている全世界で唯一の路線です。
なお、アメリカには超特急はありません。アメリカでは、長距離移動は自動車かバス、飛行機というのが歴史的、文化的に根付いているようですね。
鉄道に乗るときの英会話表現
海外旅行でローカルに混じって鉄道を利用すると、いいことがたくさんあります。例えば……
👍効率よく移動できる!
👍費用を抑えられる!
👍旅気分が盛り上がる!
👍その国の文化をより深く知ることができる!
でも、多かれ少なかれ日本とシステムが違うので、時刻表を調べたり、チケットを買ったりするのに戸惑うことも……。
そこでここでは、鉄道に乗るときに知っておくと便利な英会話表現をご紹介しましょう。
▶︎乗車券を買うとき
Where can I buy a train ticket?
(乗車券はどこで買えますか?)
Where is the ticket counter?
(チケットカウンターはどこですか?)
Can I have a timetable?
(時刻表をいただけますか?)
How much is the fare to London?
(ロンドンまでの運賃はいくらですか?)
How long does it take to Hamburg?
(ハンブルグまで[時間が]どのくらいかかりますか?)
I’d like a non-smoking seat, please.
(禁煙席をお願いします)
I’d like a window seat, please.
(窓側の席をお願いします)
▶︎乗車するとき
Which line goes to London?
(ロンドン行きは何番線ですか?)
What platform is for the train to Paris?
(パリ行きのプラットフォームはどれですか?)
Does this train stop at Stuttgart?
(この列車はストゥットガルトで止まりますか?)
Would you tell me which train goes to Milano?
(どの列車がミラノ行きですか?)
When does the next train arrive?
(次の列車はいつ到着しますか?)
▶︎車内での会話
May I sit here?
(こちらに座ってもよろしいでしょうか?)
Excuse me, I think this is my seat.
(失礼ですが、ここは私の席だと思うのですが)
What is the next stop?
(次の停車駅はどこですか?)
May I open the window?
(窓を開けてもよろしいでしょうか?)
What station is this?
(ここは何という駅ですか?)
****
オンライン英会話Camblyのネイティブ講師に、日本の新幹線を紹介したり、海外旅行で乗った鉄道の思い出などを話題にしてみたりするとレッスンが盛り上がるはず。レッスンを通じて、次に乗ってみたい鉄道と出会えるかもしれません。
また、鉄道の乗り方に戸惑うのは、外国人も同じです。日本の鉄道で、チケットの買い方や乗り方に戸惑っている外国人旅行者がいたら、気軽に声をかけて手伝ってあげましょう。素敵な旅の思い出になるはずです!