少し前にさかのぼりますが、「今年の新語2021」の大賞に選ばれた「チルい」。新語大賞から数年経っても消えることなく日本語になじんだ「chill=チル」という単語について今回は掘り下げていきましょう。
「チル」はこんな風に使われる
もともとは、音楽分野で使われていたchill-outから来ていて、「リラックスした様子だ」「落ち着いて気分がよい」という意味の「チルい」。
意味は知っていても、実際に使うかどうかは人によるかもしれませんね。日本語のなかでは、「この曲、チルいね」「ここは、仕事の合間にソファでくつろいだりできるチルスペースです」「都内近郊のチルスポット10選!」などのように使われています。
Apple MusicやSpotifyなどのサブスクリプション型の音楽配信サービスでは、曲のプレイリストやカテゴリーに「chill」とついているものが必ずいくつか見つかります。リラックスできる音楽が聴きたいなというときには、chillで検索してみてください。
chillを辞書で引いてみると……
まず、チル=chillの定義を確認するために、英語の辞書で引いてみましょう。
形容詞のchill
- Moderately cold; chilly: a chill wind.
- Not warm and friendly; distant: a chill greeting.
- Discouraging; dispiriting: “Chill penury repressed their noble rage” (Thomas Gray).
- Slang Calm or relaxed: “As my meditation routine grew more stable…my already laid-back demeanor grew positively chill” (David Gelles).
(出典:The American Heritage Dictionary of the English Language)
1つ目の意味はmoderately cold(薄ら寒い)、2つ目の意味はNot warm and friendly(温かみがなくフレンドリーではない)、3つ目の意味はdiscouraging(落胆させる)です。基本的には、寒い、冷たい、という意味なのですね。
ここで、そういえば……と思った方もいるかもしれません。皆さんのお使いの冷蔵庫に「チルド室」ってありませんか? 0℃〜3℃に設定され、肉などを凍る前のギリギリの温度で保存できる場所のことで、これは動詞のchill(冷やす)から名付けられています。
さあ、そしていよいよ4つ目の意味にようやくcalm or relaxed(穏やかな、もしくはリラックスした)が登場しています。冒頭にあるように、chillをこの意味で使うのはslang(スラング、俗語)なんですね。次に、動詞のchillを見ていきます。
動詞のchill
- To be seized with cold.
- To become cold or set: jelly that chills quickly.
- To become hard by rapid cooling.
- To calm down or relax. Often used with “out”.
- To pass time idly; loiter.
- To spend time with someone in a relaxed manner; hang out together.
(出典:The American Heritage Dictionary of the English Language)
4つ目に、Slangとして、To calm down or relax. Often used with “out”.(落ち着いたりリラックスしたりすること。よくoutと一緒に使われる)、To pass time idly; loiter.(だらだらと過ごすこと、うろつくこと)、To spend time with someone in a relaxed manner; hang out together.(だれかとリラックスして過ごすこと、出かけること)、と書かれていますね。1つ目から3つ目までは「冷える」に関連する意味ですので、基本的な意味は「冷える」、スラングとして「リラックスする」と覚えておくとよいでしょう。
「リラックスした」という意味でchillを使ってみよう
「リラックスした」「まったり過ごす」というニュアンスで、chillがどう使われるのか、実際の英文を通じて見ていきましょう。
The restaurant has a pretty chill vibe and the service is great.
(そのレストランはかなりリラックスした雰囲気で、サービスも最高)
After a long day at work, I just wanted to get home and chill.
(長い仕事の1日の後で、私はただ家に帰って落ち着きたかっただけ)
Music always helps me to chill and forget about all my problems.
(音楽はいつも僕をリラックスさせて、いろんな問題を忘れさせてくれるんだ)
Let’s chill and enjoy this beautiful day instead of rushing around.
(色々動き回るのはやめて、のんびりと美しい今日を楽しもう)
The cool breeze and the sound of the waves helped to chill her out.
(涼しい風と波の音が、彼女を落ち着かせてくれた)
Anne took some deep breaths to chill before the big presentation.
(大きなプレゼンの前に、アンは深呼吸して自分を落ち着かせた)
We spent the afternoon chilling and enjoying a delicious lunch at Yoyogi Park.
(私たちは午後、代々木公園でくつろいだりランチを食べたりした)
I just need to chill and clear my mind before I can focus on this task.
(この仕事に集中する前に、ちょっと頭を冷やしてスッキリさせなきゃ)
なお、「冷やす」「冷たさ」という意味では、このように使われます。
Chill the fruit salad until serving time.
(料理を出すときまで、フルーツサラダを冷やして)
I could feel the chill as soon as I went outside.
(外に出たらすぐに冷たさを感じた)
***
いかがでしたか? オンライン英会話Camblyのネイティブ講師を相手に、ぜひChillを使ってみてくださいね。興味のある単語があったら、その単語をテーマにレッスンをするのもおすすめですよ!