
日本の年末年始と聞いて思い浮かぶのはこんなイメージではないでしょうか? クリスマス 家族や友達やパートナーとケーキを食べてプレゼントを交換 大晦日と元旦 家で年越し蕎麦を食べながら除夜の鐘を聞き、元旦は初詣に行く では海外では、一体どんな過ごし方をするのでしょうか? 今回は、アメリカ、中国、イギリス、インド、ブラジル…

2019年、日本でラグビーワールドカップが開催されたのは記憶に新しいですね。2021年には“Japan Rugby League One”という国内最高レベルのリーグが発足して盛り上がりを見せています。12月のシーズン開始のチケットの出だしも好調のよう。シーズン到来を前に、今回はラグビーの初歩的なルールと、基本的な用語…

「ラテン語」と聞いて、「自分とは関係なさそう」と思った人、ちょっと待って! メールの最後につける「P.S.」、午前午後を表す「a.m.」「p.m.」、その他を表す「etc.」も実はラテン語だ、と言ったら……興味が湧いてきたのではないでしょうか? 英語はラテン語の影響を受けてきた言語なので、実は今でもメールやレターな…

会話では「いつも」「たまに」といった表現をよく使いますよね。今回は、頻度を表す8つの副詞をまとめてご紹介します。あくまでも目安ですが、それぞれが何パーセントぐらいの頻度を表すのかも記載しました。ぜひ参考にしてください! 頻度を表す副詞を入れる位置 まずは、always、sometimes、neverなどの頻度を表す副詞…

日本人でも外国人でも、雑談としてお天気の話題は定番ですね。オンライン英会話Camblyでも、レッスンの初めにネイティブ講師から“How is the weather in Japan?”と質問されたという人も多いのでは? でも、雑談のネタがお天気だけだとちょっと物足りないのも事実。そんな時に使える話題として、今回は「魚…

以前、こちらの記事で「初めての英語プレゼン」を乗り切る5つのステップをご紹介しましたが、今回は続編として、プレゼン後の質疑応答について取り上げていきます。 質疑応答はプレゼンにつきものですが、プレゼンが「自分→相手」の発信であるのに対し、質疑応答は「相手⇄自分」の相互発信になるので、プレゼンそのものよりも難易度が上がり…

10月31日は、ハロウィン(Halloween)です。最近は日本でも大勢が盛り上がるイベントになり、10月になるといたるところでカボチャやお化けの飾り付けを見かけるようになりました。でも、そもそもハロウィンがなんのお祭りなのかは意外と知られていないのでは? 今回は、いまさら聞けないハロウィンのあれこれをご紹介します! …

食べ物が美味しい季節がやってきました。夏のあいだは暑くて火を使いたくなかった人も、少し涼しくなって「キッチンに立とうかな」という気持ちが戻ってくるころではないでしょうか。今回は、お料理しながら英語力を身につける5つのステップをご紹介します。 ステップ1 英語レシピやクッキング動画を探そう ネットで探すと、英語のレシピが…

ブラッド・ピットが主演の映画 “Bullet Train”(ブレット・トレイン)が話題になっています。伊坂幸太郎が原作で、舞台は日本の新幹線(Bullet Train)、東京から京都までの車中で繰り広げられるアクションコメディ……となれば、ますます観てみたくなりますね。 Sony Picture…

英会話の習得には継続的な練習が欠かせません。計画的に学習を進めるために、レッスンを前もって予約する方も多いことでしょう。しかし、せっかく予約したのに時間になっても講師が現れなかったらどうしたらよいのでしょうか? Camblyでは、講師による事前連絡のないキャンセル対策を行っておりますが、予期せぬトラブルなどにより、突発…