
春になり、お菓子屋さんの店頭で、かわいいウサギやカラフルなタマゴ形のチョコレートを目にしたことはないですか? そう、4月はEaster(イースター)の季節です。日本ではあまり知られていませんが、実はイースターは、キリスト教を信仰する人々にとってクリスマス以上に大切な「最重要イベント」です。今回は、イースターの意味、タ…

家でも外出先でも、スマホ一つでレッスンを受けられるオンライン英会話。「英語をはじめようかな」と思ったときにまず頭に浮かぶ選択肢の一つではないでしょうか。 でもそこで、「じゃ、無料体験に申し込もう♪」と突き進めてしまう人と、「うん、そうだな、そのうちやろう」と立ち止まる人がいます。違いはなんでしょう? やる気があるかない…

4月は異動や転勤が多い季節、春から海外駐在になるという方もいらっしゃるでしょう。お子様がいるご家庭なら、海外で子育てすることになりますよね。でも、幼稚園や学校の先生とのやりとりや保護者同士のお付き合いなど、「英語でどうしたらいいの?」と困ってしまうことが多いのではないでしょうか。 海外駐在中の親御さんたちからは、「英語…

暖かい日が増え、日本各地でさくらシーズンを迎えています。桜といえばお花見。美しい桜を眺めながら、みんなで飲食を楽しむのは日本ならでは、ですよね。 日本人にとっては身近な文化である「お花見」は、英語でどのように説明できるでしょうか?ぜひこの例文を参考に、英語で紹介してみましょう! 花見を英語で紹介しよう! …

映画を英語学習に活用できることはよく知られています。でも、かつて映画はちっとも英語学習者にやさしくなかったのです。熱心な英語学習者は「字幕版」の映画で英語の聞き取り練習をするために、テレビ画面の日本語字幕が表示される部分にガムテープを貼って隠したりしたものです(本当です!)。 でも、今はそんな必要が全くないどころか、「…

英語学習者からよく聞くのが「私は英語を話せないから、オンライン英会話はちょっと……」という声です。オンライン英会話は「英語を話せるようになるための場」なのだから、話せないからこそトライしてほしいとも思うのですが、「会話が続かなかったらどうしよう」「無言の時間が続いたら気まずいなぁ」なんていう不安がよぎってしまうのも分か…

寒いなかにもふと春のきざしを感じる3月。卒業、入学、就職……新しい門出をお祝いする季節ですね。直接会うことがなかなか叶わない日々だからこそ、ちょっとしたプレゼントにカードを添えて、お祝いやお礼のメッセージを贈ってみてはいかがでしょうか。 今回は、カードに書き込んだり、SNSやメールで送ったりできる、春にぴったりの英語フ…

2月22日は何の日か知っていますか? 2(ニャン)が多いなぁと気づかれた人もいるかもしれませんが、そう、「猫の日」なんです。1987年に「犬の日」とともに決められたそうで(ちなみに犬の日は11月1日、理由は……わかりますよね!) 、今年は2022年2月22日と、2が6つも入る特別な日というわけで、猫にまつわる英語フレー…

英語を学習していると、簡単な動詞でも他の言葉と組み合わせることで、違う意味で使われているのを見かけることはありませんか?これらは、「句動詞(Phrasal verb)」と呼ばれ、副詞や前置詞が動詞と組み合わさることで、もともとの動詞の意味とは違う意味をもつ熟語として使われます。 句動詞は、ネイティブスピーカーたちの会話…

英語を学習していると、簡単な動詞でも他の言葉と組み合わせることで、違う意味で使われているのを見かけることはありませんか?これらは、「句動詞(Phrasal verb)」と呼ばれ、副詞や前置詞が動詞と組み合わさることで、もともとの動詞の意味とは違う意味をもつ熟語として使われます。 句動詞は、ネイティブスピーカーたちの会話…