【イベントレポート】Cambly Kids ペアレンツミートアップ2023 26 September 2023 Cambly Kidsが2023年9月で5周年を迎えたことを祝して、9月9日(土)にペアレンツミートアップをオンラインで開催しました。 これまで大人向けのCamblyのユーザー向けには複数回開催してきましたが、Cambly Kidsの保護者向けとして記念すべき第1回目の交流イベントとなります! Cambly Kidsの…Continue reading
「ながら英語」でおうちでも英語力UP: 子どもへの声かけおすすめフレーズ 18 September 2023 英会話レッスンで、子どもの英語力が伸びるのはうれしいものですね。でも、せっかく英語を習っても、実際に使う機会がなければ習った英語も忘れてしまいます。ぜひおうちでも、親子で英語を話す機会を取り入れましょう。 とは言っても、ふだん英語を話す習慣がない、という保護者の方は、いきなり親子の英会話はハードルが高いかもしれません。…Continue reading
子連れ海外旅行お役立ちフレーズ 7 August 2023 コロナの規制も緩和され、今年の夏は海外旅行に、という家庭も多いのではないでしょうか。子どもを連れての旅行でまず気になるのは、子どもの食事、トイレ、体調管理。これらのリズムが乱れると、せっかくの料理やアクティビティも満喫できませんよね。 今回は子連れ海外旅行中に便利な、食事・トイレ・体調管理に関係したフレーズをご紹介しま…Continue reading
10歳の子どもがCambly Kidsを3か月体験!その効果とは!? 10 July 2023 M-mama(英語教材ライター/編集者) 10歳と13歳のママ。英語の教材編集やライティングに関わる。下の子が5年生に上がる直前に親子でCamblyとCambly Kidsの受講を始める。 かなり効果あり!な3ヶ月間のレポートスタート 我が家では、親がCamblyを…Continue reading
お子さんと練習してみよう!:How are you? からの英会話の始め方 12 June 2023 英会話レッスンではレッスンの冒頭で、まずはHow are you?といったあいさつがわりの短いやりとりがあります。「元気?」「今日はどんなことをしたの?」など、毎回必ず取り入れられるこの短い会話には、緊張をほぐしたり、お互いの距離を縮めたりして、これから始まるレッスンを楽しく進められるようにする目的があります。最初はう…Continue reading
子どもの英語教育: 英語教室とオンライン英会話、どう選べばいい? 18 May 2023 リモートでの仕事や学びが定着しつつある今、オンラインでの英会話学習も当たり前になりました。子どもに英語を習わせたいと思ったとき、英会話教室に通うのと、オンライン英会話を利用するのとは、どちらがよいのでしょう。それぞれのメリットと注意点を紹介します。 英会話教室のメリット ・レッスンの曜日と時…Continue reading
子どもの英語教育はいつ何をすればいい?未就学~中学生までの英語学習 21 April 2023 オンラインで海外とのやりとりも今や日常になり、これからの時代を生きる子どもたちにとって、英語はもはや必須のツールであることは、親世代ならひしひしと感じていることかもしれません。 では、子どもの英語はいつから、どんなふうに始めるのがよいのでしょう。 おすすめは、子どもの成長とライフスタイルに合わせて、学びの…Continue reading
2022年の父の日はいつ?父の日に使える英語メッセージ 10 June 2022 父の日は毎年、6月の第3日曜日と決まっていて、2022年は6月19日の日曜日です。母の日のカーネーションのようにシンボルフラワーはあるのか、何をプレゼントしたらいいか、悩んでしまいますね。 今回は、父の日の起源や、海外や日本で定番の「父の日に贈る花」をご紹介しながら、カードに書ける父の日の英語メッセージをまとめました!…Continue reading
Happy Mother’s Day! 母の日に使える英語メッセージ 26 April 2022 5月8日の日曜日は母の日です。今回は、母の日の起源や、カーネーションを贈る理由、海外での祝い方などを解説しながら、カードで使える英語メッセージをご紹介します。お花やお菓子などのプレゼントにカードを添えて、日頃の感謝を英語メッセージに託してみてくださいね! 「母の日」を日本に定着させたのは“青山学院”だった…Continue reading
海外駐在ママ・パパのための子育て英語フレーズ70選! 1 April 2022 お勤め先の事業年度が変わる4月や9月は異動や転勤が多い季節、海外駐在になるという方もいらっしゃるでしょう。お子様がいるご家庭なら、海外で子育てすることになりますよね。でも、幼稚園や学校の先生とのやりとりや保護者同士のお付き合いなど、「英語でどうしたらいいの?」と困ってしまうことが多いのではないでしょうか。 海外駐在中の…Continue reading